· 

2018年11月の読書記録

11月の読書メーター
読んだ本の数:44
読んだページ数:7238
ナイス数:446

一休―とんち小僧から名僧に (講談社 火の鳥伝記文庫)一休―とんち小僧から名僧に (講談社 火の鳥伝記文庫)感想
知恵は正しく使おう。一休さんの最初の師、像外和尚は、利発な小僧さんが、自分の知恵の使い方を誤らないようになってほしいと願っていたようだ。大事なことだね。現代の我々はどうか?個々の人間は、色々なことを知っている。科学技術は日進月歩。でも、それを使って何をしているのか?他人を傷つけたり、自然環境を傷つけたり。そういうのじゃなくて、知恵で幸せになりたいね。
読了日:11月30日 著者:武者小路 実篤
動物の学校(2) 猫 かわいいネコには謎がある (講談社青い鳥文庫)動物の学校(2) 猫 かわいいネコには謎がある (講談社青い鳥文庫)感想
雑多な感想①初産のネコの出産には、彼女の姉ネコが付き添う場合があるという。生まれた子ネコの体を舐めたりするのは姉ネコが行い、妹ネコはそれを見ているという。確かに、生まれたばかりの子ネコのケアって、結構やることたくさんだからなぁ。初めてなら、わからないかもなぁ。②現代のニューヨーク🗽のネコは、オランダ人が持ち込んだネコたちの子孫が大半を占めるという。オランダ🇳🇱の名残りは、ヤンキースだけじゃないんだなぁ😲
読了日:11月30日 著者:今泉 忠明
ヘンゼルとグレーテル―グリム童話より (ひきだしのなかの名作)ヘンゼルとグレーテル―グリム童話より (ひきだしのなかの名作)感想
家の食い物がなくなりそうという理由で、ヘンゼルとグレーテルを森に捨てる継母。お菓子の家を夢中でかじる、ヘンゼルとグレーテル。ヘンゼルを食べようと企む魔女🦹‍♀️。食欲って切実だなぁ…古代中世のゲルマン社会にとっては、食べられるかどうかって、物凄い大問題だっんだろうなぁ。
読了日:11月30日 著者:小森 香折
ルーマニア (世界のともだち)ルーマニア (世界のともだち)感想
村の美しい自然に心が洗われた。ヒロイン(?)アナ・マリアちゃんの日常の描写みたいな感じ。お兄ちゃんはイタリアに留学経験があるようだが、やっぱりルーマニア人🇷🇴はイタリア語🇮🇹を覚えやすいのかな。小学校の教室にはヴラド公(=ドラキュラ伯爵のモデル🧛‍♂️)の肖像画が飾ってあるという。彼も草葉の陰で、優しく微笑んでいることだろう…
読了日:11月30日 著者:長倉 洋海
さんびきのくま (ひきだしのなかの名作)さんびきのくま (ひきだしのなかの名作)感想
さんびきのくま。いろんな人が手がけているらしい。だいぶ昔から語り継がれていた話というのが、最近の研究成果のようだ。この本の場合、「イギリスの昔話より」ということだが、そういえば、くまさんの絵がイギリス人っぽいな。解説によれば、熱や大きさの概念をわかりやすく伝える力もあるという。言われてみたら、おかゆとか、椅子とかの描写ってそんな感じだなぁ。
読了日:11月30日 著者:神沢 利子
ももたろうももたろう感想
大人気ない突っ込み①古来より桃太郎はいくつかのパターンがあるという。これは、桃太郎が、ものぐさだけど力持ちというもの。ものぐさの根拠として、友達が芝刈りに誘うも彼がなかなか応じないという話がある。しかし、台詞を読めば、桃太郎は「わらじをつくる」とか、「まさかりを研ぐ」から行かれないと理由を説明している。他の仕事してるのに、ものぐさなのかよ?②鬼退治は殿様の命令という設定だ。何故、殿様が自分で鬼退治しないのか?せめて桃太郎に部下を与えればいいのに、それもしない。犬猿雉は桃太郎がスカウト。ブラックな殿様だ。
読了日:11月30日 著者:馬場 のぼる
資本主義の極意 明治維新から世界恐慌へ (NHK出版新書)資本主義の極意 明治維新から世界恐慌へ (NHK出版新書)感想
雑多な感想①活字の密度とか、文体とか、そういう意味では読みやすい本だが、内容はエラく深い。②講座派vs労農派の根深さにビビった。この本を読む以前は、単に昔の「革新」陣営内の派閥争いとしか認識してなかった。ところが、今でもその思考の対立は生きている。「革新」ではない人もその影響から逃れられていないということらしい。③僕のバイト塾の塾長は若い頃「左翼」運動をしてたようだ。ところが、凄まじい搾取を行う資本家へと変貌した。これもまた、筆者が唱える資本主義の恐ろしいまでの力強さなんだろうな。
読了日:11月29日 著者:佐藤 優
みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)感想
雑多な感想①同じシリーズの社労士版、中小企業診断士版に比べて、記述の密度が濃い感じがする。②民法や憲法は、結構学んでいるつもりだったが、今回この本を読む限り、まだまだ抜けが多い感覚を受けた。③「はじめの一歩」だからと軽視するんじゃなくて、この本をしつこく読むのもいいかもしれない。すぐに分厚い本に行ったり、問題解いてクイズ状態っていうのもなあ…
読了日:11月29日 著者:TAC行政書士講座
みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)感想
2回目の読了。今回も、読んでて自分の塾バイトの記憶がちらついた。例えば、厚生年金保険だけど…わが塾は適用事業所だったんだろうか。個人事業主の塾長以下、彼以外の講師は皆大学生のアルバイトっていう布陣だったんだけど。バイトの人で、1週間もしくは1か月の労働時間が正社員の3/4未満で、かつ学生なら、被保険者じゃないってことだけどさ。そもそも「正社員」なる身分が存在しなかったし。それでいて、「学生でありながら社会人と同等の働きをする」をモットーにしてたし、実際凄まじい労働させられた。なんだかなあ。
読了日:11月29日 著者:貫場 恵子
みんなが欲しかった! 中小企業診断士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)みんなが欲しかった! 中小企業診断士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)感想
2回目の読了。2回とも、単に黙読しただけ。だから、用語を覚えたとか、問題が解けるとか、深く理解したとか、そういうんじゃないんだけど。おぼろげながら、今までの僕は、企業というものを、個人単位でしか見つめていなかったんだな、と感じた。某自動車会社の人が逮捕されたと聞けば、「強欲なヤツめ」と思う。かつてのブラックバイト塾も、「前任者が無能だから、仕事が押し付けられた」と恨む。でも、個人だけの問題なのか?某自動車会社は、組織として、彼を止められなかったのか?塾だって、個人の力量に依存してたのが問題じゃないのか?
読了日:11月29日 著者:TAC中小企業診断士講座
ドラえもん (25) (てんとう虫コミックス)ドラえもん (25) (てんとう虫コミックス)感想
アルバイト料先ばらい円ピツ:金額を紙に書くとお金みたいになる→後で、書いた分だけ働いて返す…この道具とはまったく逆の「アルバイト料後ばらい円ピツ」ってないんですか❓払ってくれなかったバイト代の金額を紙に書くと、その分のお金を払ってくれるやつ。それがあれば、昔バイトした塾が払ってくれなかった残業代や休日出勤代を取り返せるのに‼️ドラえも〜ん‼️
読了日:11月27日 著者:藤子・F・不二雄
みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)感想
とりあえず読んでみました。①身についた→🔺(一回読んだだけだからな)②興味深かった→🔺(法律の規定と、昔のブラックバイト塾の実際のギャップにぶちのめされる)③資格にトライしたい→🔺(ガチで勉強したら、もっとぶちのめされそう)っていうわけでですね。雷⚡️に打たれたような衝撃を受けて、資格へまっしぐら‼️…とはなりませんでした。それでも‼️また読んでみよう。
読了日:11月26日 著者:貫場 恵子
名探偵コナン (Volume8) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume8) (少年サンデーコミックス)感想
(サッカー選手の件)蘭ねえちゃんが蹴飛ばして破壊したアパートのドアはどうなるんだ❓借主もしくは蘭ねえちゃんの親父が修繕費を出すにしても、大家さんが激怒だぞ⁉️(ナイトバロン殺人の件)ツアーを利用してホテルに来ていた宿泊客たちの中に犯人がいる‼️ということだが…還暦過ぎてる2名を除いて、俺より歳下でショックを受けた🤯(先生の結婚式の件)警察官が犯人を追跡→犯人の車が一般人をはねる→警察官は気づかず、程なく死亡…ヤバ過ぎるだろ‼️警察不祥事だぞ‼️
読了日:11月26日 著者:青山 剛昌
名探偵コナン (Volume7) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume7) (少年サンデーコミックス)感想
(作家さんの件)毛利さんがオヤジギャグの使い手だということを思い出した‼️(離島の件)なんで白い粉をペロッと舐めて麻薬だとわかるんだ⁉️工藤新一大丈夫か⁉️(サッカー選手の件)蘭ねえちゃん「子供は黙ってなさい‼️」→君も子供だよ。
読了日:11月26日 著者:青山 剛昌
みんなが欲しかった! 中小企業診断士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)みんなが欲しかった! 中小企業診断士 合格へのはじめの一歩 2019年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)感想
とりあえず、どんなもんかと思って読みました。読んだから、何かを習得したわけでもないし、中小企業診断士という資格を取る決意をしたわけでもないんですが…なんとく、興味深い内容だな、と思いました。本当は、こういったことを深く知りたいし、資格もチャレンジしたいのかもしれないけど…学生時代のブラックバイト塾(by個人事業主)での苦しみを思い出しちゃうからなあ…うちの塾長がこういうことを、まるで知らなかったから、俺が苦しんだんじゃないのか?とか考えちゃう。いや、だからこそ、自分が学ぶ価値があるのかもしれないけど…
読了日:11月26日 著者:TAC中小企業診断士講座
3びきのくま (海外秀作絵本)3びきのくま (海外秀作絵本)感想
キャンディの行為は犯罪。住居侵入、窃盗、器物損壊。一瞬でも、そんなことを思った僕は疲れているんだなあ。熊さんたちが、ベッドで寝ているキャンディを見守っていた。そんな描写に心が洗われた。やられたらやりかえす。損害は賠償させる。正しいことだし、必要なことだけど…そんなことばかりでガチガチな自分と、大らかな対応の三びきの熊たち。どっちが疲れないんだろうな…
読了日:11月16日 著者:ポール・ガルドン
ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)ももたろう (日本傑作絵本シリーズ)感想
大人気ない突っ込み①桃太郎は、鬼ヶ島の鬼から、なんら被害を受けていない。また、被害(宝を奪われた)を受けた者たちから要請を受けたわけでもない。にもかかわらぜ、自分の判断のみによって、鬼退治を決意し実行した。彼には、鬼に戦いを挑む正当な理由が見当たらない。②自らを「日本一の桃太郎」と称し、きびだんごを「日本一のきびだんご」と規定している。桃太郎自身及びきびだんごが、何をもって「日本一」なのか不明である。③(バージョン独自設定)鬼の宝ではなく、お姫様をゲット。連れ帰って、伴侶とする。結局、女目当てかよ。
読了日:11月14日 著者:まつい ただし
大学入試合格力を鍛える数学勉強法 (合格文庫 (24))大学入試合格力を鍛える数学勉強法 (合格文庫 (24))感想
久しぶりに読了。今から十年前の本であり(今はなき数学Cが載っている)、スマホアプリが登場した昨今の学習方法からすると、クラシカルな手法もあると思う。それでも、数学学習の考え方という意味では、依然現役の本といえる。僕も、大人になってからこの本の内容を参考にして、数学検定に合格したりもした。もっとも、僕自身はこの本の内容をそのまんまやるのは向いてないし、出来ないだろうな。特に「解法ノート」は、僕みたいなノートに凝りだして進まなくなっちゃうタイプの人には不向きだ。丁寧にやっても最後まで終われる人向けだね。
読了日:11月14日 著者:佐々木 隆宏
名探偵コナン (Volume6) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume6) (少年サンデーコミックス)感想
光彦「契約違反は犯罪ですよ」違うよ光彦。民法上の契約に違反しても、刑法上の犯罪にはならないよ。私的自治の原則ってヤツだよ。
読了日:11月13日 著者:青山 剛昌
名探偵コナン (Volume5) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume5) (少年サンデーコミックス)感想
(園子別荘編)電話線切断!警察呼べない!→携帯が普及してない時代が懐かしい。(バンド殺人編)すれ違う想いの生んだ悲劇。涙が出て来た。それはいいんだが…おにぎりを投げて渡す描写はちょっといただけない。食べ物だからなあ…
読了日:11月13日 著者:青山 剛昌
名探偵コナン (Volume4) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume4) (少年サンデーコミックス)感想
雑多な感想①ものすごく凄惨な殺人の一部始終を録画したビデオ(真犯人の計略により撮影された)。それをお巡りさんたちが、目暮警部の目を盗んで、勝手に視聴している。「おーすげー」みたいな感じで、別段目を背けたりしてない。この人たちの感覚がちょっと心配になった。②イタリア強盗団に日本語を話す人物がいて、コナンたちとなんら支障なくコミュニケートしてる。あの業界においても、語学力に長けた人材は重宝されるのかな?
読了日:11月13日 著者:青山 剛昌
名探偵コナン (Volume3) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume3) (少年サンデーコミックス)感想
(簱本家編)お金が絡むと、親戚関係の絆が崩壊しちまうなあ…なんだか殺人よりも、一族の荒んだ言葉が恐ろしかった。(贈り物編)子を失った哀しみ…理屈では割り切れないね。自分は子どもいないが、理屈では心の傷は癒されないっていうのには覚えがあります。
読了日:11月13日 著者:青山 剛昌
名探偵コナン (Volume2) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume2) (少年サンデーコミックス)感想
帝丹小学校に転校した江戸川コナン。阿笠博士が手続きをしたということだが…戸籍とか住民票とかないのに、どうやって転校できたんだ。しかも、阿笠さんが手続きをしたってことは、学校サイドは、保護者は阿笠さんだと認識してるのか。
読了日:11月13日 著者:青山 剛昌
名探偵コナン (Volume1) (少年サンデーコミックス)名探偵コナン (Volume1) (少年サンデーコミックス)感想
ある時までせっせと集めていたが、すっかりご無沙汰になったコナン君。「平成のシャーロック・ホームズ」になることを夢見ていた工藤新一だが…平成終わっちゃうけど…
読了日:11月12日 著者:青山 剛昌
はははのはなし (かがくのとも絵本)はははのはなし (かがくのとも絵本)感想
歯医者さんにて一読。歯を大切にしよう。
読了日:11月12日 著者:加古 里子
小学生のミラクル勉強法小学生のミラクル勉強法感想
30分勉強やって5分休憩という方法が書いてあった。そうだね、30分くらいしか、高い集中力持たないね。私なんか15分じゃないとダメなんだよね。
読了日:11月11日 著者:安河内 哲也
2くらしで使える英語のことわざ2くらしで使える英語のことわざ感想
Money is the root of all evil.(金は諸悪の根源)。金持ってないから、本当にそうなのかよくわからない。
読了日:11月11日 著者:
1日本語と似ている英語のことわざ1日本語と似ている英語のことわざ感想
図書館本。収録のことわざがリストになっているページがあるから、返す前に写したい。で、暗唱してみようかな。
読了日:11月11日 著者:
東大家庭教師の 結果が出るノート術東大家庭教師の 結果が出るノート術感想
ノートテイクに役立つ理論の本。学習方法の本は今までいくつか読んだが、学習方法の理論とか方法って、個々人の感性に依拠する部分が大きいと感じていた。この著者の人も、学ぶことに対しては、豊かな感性を持っているし、それを研ぎ澄ますことで、この本にあるような知見を獲得したんだと思う。そして、僕の感性は、かなり彼の感性に近い気がした。端的に例を挙げれば、升目が濃いノートとかドット入りノートだと、主張が強くて好きになれないという記述だ。僕もそう感じていて、一番好きなのはコクヨキャンパスのA罫・ドットなしだ。
読了日:11月11日 著者:吉永 賢一
Klein HäschenKlein Häschen感想
歌の歌詞を絵本に起こしたようだが…ドイツ語がまるで理解できず、ショックを受けた。
読了日:11月11日 著者:Lilo Fromm(illust.)
どうぶつのおかあさん・英語版―ANIMAL MOTHERS (こどものともファースト・イングリッシュ・ブック)どうぶつのおかあさん・英語版―ANIMAL MOTHERS (こどものともファースト・イングリッシュ・ブック)感想
「赤ちゃん」に相当する英語はbabyだけじゃないんだ!cub→lionなど肉食動物の赤ちゃん。joey→カンガルーの赤ちゃん。foal→仔馬。あっ!Chicago Cubsは子熊ちゃんか!
読了日:11月09日 著者:小森 厚
カリスマ塾長が教える 一冊の手帳で試験に合格する勉強法カリスマ塾長が教える 一冊の手帳で試験に合格する勉強法感想
印象に残った点と感想をいくつか!①本を読むときは「はじめに」と「終わりに」を熟読することで、本の全体像や筆者のメッセージを、明確に把握しやすくなる。→そう言えば昔、卒論を書くときに論文を読みまくったけど、そういうのをやったな。やってみよう。②参考書はまず目次をコピーし手元に置きながら読む。そうすれば、全体のどこにいるかがわかる。→今日からやるぞ!③実は僕は手帳よりもノート派。手帳って、枠が予め書いてあるんだけど、それを活用していくのが苦手。策に溺れてしまう。ルーズリーフを用意し、メモしまくってます。
読了日:11月09日 著者:伊藤 真
資格試験に「忙しくても受かる人」と「いつも落ちる人」の勉強法資格試験に「忙しくても受かる人」と「いつも落ちる人」の勉強法感想
著者の提唱する勉強技術のうち、印象に残ったものを2つあげたい。①「計測グセ」をつけよ→偶然にも、僕が昨日から始めたことであった。「参考書aをbの方法で読むにはc時間必要である」といったようなことは、実際に時間を計測することによってわかることである。これがわからないと、計画を立てても非現実的になっちゃう。②「隙間の時間」を活用せよ。→これは僕が苦手とする技術だ。早急に具体的な方法を考えて、試してみたい。
読了日:11月09日 著者:鬼頭政人
EASY STUDY ポピュラー楽譜がわかる本EASY STUDY ポピュラー楽譜がわかる本感想
なんとなく読みたくなって借りた本。そもそも音楽の知識が乏しいから、セレクトする際には全くわからず、読んでるうちに気づいたことだが…どうもクラシックとポピュラーとでは、譜面を書く方法が、相当違うらしい。著者の方はポピュラーを生業としている方ということで、そういう、クラシックとポピュラーの違いをかなり強調した文言が多いと感じた。僕個人は、このような著者の主張が妥当なのがどうか、よくわからないのだが…どんな学問・芸術であっても、基本的な作法を身につけるのは重要だという認識を強めた。
読了日:11月08日 著者:ぎんさんの娘4姉妹
きょうから弾ける! ピアノレッスン―オールカラーだから、写真や図解がわかりやすいきょうから弾ける! ピアノレッスン―オールカラーだから、写真や図解がわかりやすい感想
なんとなく読みたくなって借りた本その二。入門書用の曲の楽譜がたくさんあった。今回は、ピアノのない場所で読んだから、弾いてはいないが、弾いてみたいという気持ちになった。実は、「はじめに」がビビっと来た。本編読了後に、「はじめに」のみ、ノートテイクしながら再読した。時間をかけて、繰り返し、一曲を弾き続けること。そうしていくうちに、いろいろ体で覚えていく。その辺に共感した。自分自身はどうか。歴史の本を読むのは、子ども時代から今に至るまで楽しいことだ。時を忘れて、何度も読んだ本もある。ああ…読んでよかった本だ。
読了日:11月08日 著者:
はじめての水彩色えんぴつはじめての水彩色えんぴつ感想
なんとなくこういう本が読みたくなり、図書館でふらっと借りてみた。絵の技術を学んでやろうじゃないの!というある種の意気込みを持って読み始めたが、ここに出てくる四季の植物の絵に心を奪われ、目の保養タイムとなった。絵を描けるようになれたらいいなあ。そんな気がしないでもないが、学習モードでガツガツっていうのもなあ。ま、最初はこの本の絵にうっとりするのもいいってことにしよう。
読了日:11月07日 著者:秋草 愛,こんぺいとうたち
15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史感想
珍しくノートテイクをしながら読んでみた。内容の簡単かつアバウトなメモの他に、章ごとの理解度を5段階評価で表してみた。理解度の自己評価は、初めての経験だったが!結構章というか内容によって理解度(というか、しっくりきた感覚)にバラツキがあるとわかった。難しいと感じた章(内容)は、①第9章(ラテン・ヨーロッパの辺境)、②第10章(衣服とファッション)、③第15章(ヨーロッパ音楽の黎明)の三つだった。そういえば、中世ヨーロッパ史って、学生時代からいろいろ読んでるが、イベリア半島史とか、服飾史とか、音楽史はお留守。
読了日:11月06日 著者:堀越 宏一,甚野 尚志
カリスマ家庭教師 榎本勝仁の やる気スイッチON! ノートまるごと活用術カリスマ家庭教師 榎本勝仁の やる気スイッチON! ノートまるごと活用術感想
小中高生を念頭に置いている感じだが、大人でも使えるノート術満載だ。記号(オリジナル記号を作り、速記に対応)、嫌なことノート、ひらめいたことを記入するノート、マトリックス。この辺のテクニックを早速使いたいな。
読了日:11月05日 著者:榎本 勝仁
池上彰のみんなで考えよう18歳からの選挙(全4巻)池上彰のみんなで考えよう18歳からの選挙(全4巻)感想
供託金のあまりの高額さにビビった。比例区なら600万円「から」なんだってさ。なんで選挙ってこんなに金がかかるのか。総理大臣の子供や孫が総理大臣を独占しているのも道理だ。
読了日:11月05日 著者:
47都道府県の名門高校―藩校・一中・受験校の系譜と人脈 (平凡社新書)47都道府県の名門高校―藩校・一中・受験校の系譜と人脈 (平凡社新書)感想
この本に自分の母校が登場しないからひがんでいるのかもしれないが、はっきり言って読んでて気持ちのいい本ではない。しかし、教育の本という視点を脇に置き、歴史の本として読むならば、あんまり世間で取り上げないネタが満載で興味深い。なかでも、島津斉彬公と久光公の兄弟が少年~青年期に学習した内容について取り上げていて、興味深かった。どちらも当時としては相当に高度な教育を受けていたようだが、大河ドラマではバカ殿扱いの久光公の方が、学者肌だったらしい。兄は学問をツールとして活用し、弟は学問そのものを追求するタイプだね。
読了日:11月05日 著者:八幡 和郎,CDI
通貨の日本史 - 無文銀銭、富本銭から電子マネーまで (中公新書)通貨の日本史 - 無文銀銭、富本銭から電子マネーまで (中公新書)感想
雑多な感想 ①(19世紀前半)日雇い労働者の賃金=100文/一日、かけうどん16文 ②(昭和元年頃)日雇い労働者の賃金=2円/一日、うどん10銭 ③幕末~現代の琉球・沖縄の通貨事情が断片的にちょろっと。琉球処分に至る事情とか、戦後の沖縄の事情とか。率直に言って、興味深い視点だと思った。沖縄問題に限らず、歴史上の出来事や政治的な問題の原因をゼニカネの視点から論じると、顰蹙を買う。確かに、経済とか通貨だけで解明・解決できるもんでもないが、そういう視点も重要だ。
読了日:11月05日 著者:高木 久史
身の回りの化学身の回りの化学感想
雑多な感想 ①最近になって毒性があるとわかったヤマカガシ→へぇっ ②ブラジルのミツバチ(大人しくて蜜が少ない)+アフリカのミツバチ(凶暴で蜜が多い)→キラービー(凶暴で蜜が少ない)誕生→怖ろしや!キラービーって本当にいるんだな! ③交尾後のサソリ→雌が雄を食べる→それで「さそり座の女」っていう歌ができたのか? ④感謝、評価によってストレスが下がる。無視、非難、中傷によってストレスが上がる。→なんか身に覚えが!
読了日:11月05日 著者:新津 隆士
天気ハカセになろう――竜巻は左巻き? (岩波ジュニア新書)天気ハカセになろう――竜巻は左巻き? (岩波ジュニア新書)感想
たまには名文引用「陸が見えなくなると、そこは、海と空の世界です。人工物は自分の乗っている船だけで、まわりは、すべて自然の世界です。しかも、空の高さも、海の深さも、分かりません。無限の高さと無限の深さの境目に存在しているかのような孤独を感じました。それにしても、大気の高さは、どのようにして知ることができるのでしょうか。」読んでるこっちまで、無限の高さと無限の深さの境目にいるような気持ちになるなあ…
読了日:11月02日 著者:木村 龍治
スタートライン民法総論 第3版スタートライン民法総論 第3版感想
第2版を読みまくり、多少の法学ブランクを経て、第3版へ。あれ?こんなに難しかったかな?理解度がマダラになっていた。この第3版を何度か読もう。今までは難しい本へ!と背伸びしすぎたな。
読了日:11月02日 著者:池田 真朗

読書メーター